まぐれヒットと秋の空

WordPressでブログを書きながら気付いたことや困ったことや乗り越えたことなど

[ XML Sitemap Generator for WordPress ]WordPressプラグインの設定方法

calendar

自分が誰かに教えたい情報をWordPressブログで公開しているとき、見に来てくれる人の大半はGoogleで検索した結果、ブログを訪れてくれます。

「じゃあどうやったらGoogle検索して出るようになるの?」

”自分のブログがどんな情報を載せているか”をGoogleに通知するために、サイトマップというものを送信する方法があります。

今回はそのサイトマップを、簡単に通知するためのプラグイン[ XML Sitemap Generator for WordPress ]の設定方法をご紹介します。

スポンサーリンク

WordPressプラグイン
[ XML Sitemap Generator for WordPress ]

サイトマップとは

まずサイトマップってなんだって話ですがgoogleによると次のように書いてあります。

サイトマップとは、サイトのウェブページのリストを指定して、Google や他の検索エンジンにサイトのコンテンツの構成を伝えるファイルです。 Googlebot などの検索エンジンのウェブクローラは、このファイルを読み込んで、より高度なクロールを行います。

ひとことで言うとgoogleなどの検索エンジンのクローラー(巡回ロボット)に対して「ほら見て!うちのサイトはこんな作りになってるよ!」と地図を渡すようなイメージです。

これによってクローラーはサイトを隅々まで探検して行ってくれるわけです。その結果検索エンジンにサイトやブログの更新を気付いてもらうようにするんですね。

今回はこのサイトマップ(sitemap)を簡単に送信できるワードプレスプラグインの設定について。

XML Sitemap Generator for WordPress

サイトマップを自分で作ることはものすごく大変らしいです。

やったことないのでどれくらい大変かわかりませんが。

てことで私はこのプラグインを使っています。

このプラグインはgoogleやbingなどに、簡単にsitemapを送ることができて便利ですよ。

XML Sitemap Generator のインストール

まずは

プラグイン > 新規追加

から

XML Sitemap Generator

と検索してください。

すると似たような名前のプラグインが色々出てきますが、その中から作者が

Arne rachhold 

さんになっているものを選択。

インストールが完了したら有効化します。

プラグインの設定

次にプラグイン側の設定です。

WordPressの管理画面 > 設定 > XML sitemap

を選択するとXML Sitemap Generator for WordPressの設定画面が開きます。

2017/11/06現在でのバージョンは4.0.9です。

プラグインをインストールしてすぐの状態では「検索エンジンはまだ通知されていません」と表示されています。

基本的な設定

「基本的な設定」は全てデフォルトのままでOKです。

追加ページの設定

こちらの「追加ページ設定」も最初は特に設定する必要はありません。

ショップのウェブサイトなどで、ひとつのコンテンツとしてブログを書く場合に、ウェブサイトのトップページとかも含めてsitemapに記述する場合は設定してください。

投稿の優先順位

CapD20160501

次に「投稿の優先順位」ですが、デフォルトでは「コメント数」に設定されています。

こちらは上の画像のように「優先順位を自動的に計算しない」に設定しましょう。

これは、現在ではfacebookやTwitterでコメントを貰えることはあっても、ブログで直接コメントを貰えることはあまり多くありませんよね。
なのでコメント数から判断されると不利になってしまうことがあるからです。

Sitemap コンテンツ

Sitemap コンテンツの設定は、サイトマップにどの項目を載せるかを決めます。

ホームページ(トップページ)と投稿、固定ページにチェックしておくことがおすすめ。

カテゴリーやタグの名前は、あとから変えたくなることもあります。そのときにGoogleなどの検索エンジンが混乱しないように、最初から外しておいたほうがいいです。

今のGoogleでは、カテゴリー・タグ・アーカイブ(月ごとの一覧)などが検索結果に表示されることはもとからほとんどないですしね。

Excluded Items

これは含めない項目になります。

基本的には全てチェックしない状態でいいんですが、テストページやメモ用のページを作っている場合は、そのカテゴリーをチェックしておきましょう。

「投稿 (個別記事) を含めない:」の欄は、個別に投稿を除外できます。

ここには投稿のURLではなく、IDを記入します。

Change Frequencies

ここにはクローラーに対して、「うちはこれくらいの頻度でこの項目を更新しているので、それくらいの頻度で見に来てくださいね―!」という通知を設定します。

ここは解説サイトによっていろいろな設定の仕方をしている項目ですね。

ホームページが「毎日」になっていれば、あとは正直どうでもいいです。(語弊がありますが)

とりあえずこんな感じで大丈夫です。

優先順位の設定 (priority)

そして最後の項目、優先順位の設定。

「投稿」と「ホームページ」を高めに設定しておきましょう。

忘れずに「設定を更新」

最後に忘れずに、設定を更新のボタンを押して保存しましょうね!

 

これだけじゃ通知されないんです

実はこれだけでは、Google側にサイトマップは送信されません。

Google側の設定も必要なので、次の記事を参考にGoogle Search Consoleの設定もしましょう!

 

今回はWordPressプラグイン[ XML Sitemap Generator for WordPress ]の設定方法をご紹介しました。

せっかく書いた記事を誰も見に来てくれないと寂しいですから、しっかりGoogleにサイトマップを送信して検索結果に表示してもらいましょう!

少しでも誰かの参考になれば、まぐれヒット。

この記事をシェアする

コメント

コメントはありません。

down コメントを残す




日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください