まぐれヒットと秋の空

WordPressでブログを書きながら気付いたことや困ったことや乗り越えたことなど

WordPressプラグイン[ Jetpack by WordPress.com ] Jetpackのコメント機能を使って手動承認を楽にしつつ安全性を手に入れる

calendar

reload

今回はJetpackのコメント機能についてのお話。

CapD20160503_4

スポンサーリンク

Jetpackのコメント機能

Jetpackのコメント機能とは、Jetpackの機能説明によると

コメント機能を使うと、読者が WordPress.com、Twitter、または Facebook アカウントでログインしてサイト上でコメントを残せるようになります。
Jetpack はサイトの色調と自動で一致させるように試みますが、ディスカッション設定画面の下部で手動調整することも可能です。

だそうです。

まあTwitterやfacebookなどのSNSや、あとあんまり使わないけどWordPress.comのアカウントなんかでもコメントできる機能ですね。

ちなみにSNSアカウントでコメントしてもらっても、それが自分のブログと連携しているSNSに投稿されたりコメントした人のSNSに残ったりということはありません。

投稿者(コメントを残してくれた人)の名前の部分がその人のTwitterやfacebookに飛べるリンクになるだけですね。

しかし私のブログでは、以前Twitterアカウントでコメントしてくれていた方がJetpackのコメント機能をやめたところコメントしてくれなくなりました。

これには理由があります。

SNSアカウントでのコメントは手動承認が必要ない

WordPressの「設定>ディスカッション」を開くとコメントの設定ができます。

ここの「コメント表示条件」の部分。

CapD20160503

また2回目以降の投稿でもCookieの設定によっては毎回手動承認するまで表示されない設定になります。

これは普通のコメントとアンチ意見・荒らしを選別して、ブログにメリットになるようなコメントだけ残してあとはポイできるという神の立場になれる機能なんですが、承認まで時間がかかってしまった場合や「承認待ちです」の表示にイラッときてしまった人はもうコメントをしてくれないかもしれません。

そこでJetpackのこのコメント機能を有効にしていれば、TwitterやfacebookまたはWordPress.comのアカウントでコメントしてくれた人のコメントは自動的に承認されるというわけですね。

Jetpackのコメント機能はここで有効化できる

まだWordPressプラグイン「Jetpack by WordPress.com」がインストールされていない方はインストールして有効化してください。

Jetpack by WordPress.com」は検索するまでもなく「プラグイン>新規追加」を開くと必ず最初に表示されています。

インストール、有効化が済み、WordPress.comとの連携が終わったら左側のメニュー「Jetpack>設定」をクリック。

jetpack_settei

2016/05/03現在、Jetpackのバージョン 4.0.2の時点では37個の機能がありますが、ちょうど真ん中くらいにあります。超ド真ん中じゃないですよ。ちょうど、真ん中。

jetpack_comment

ここで「有効化」を押せば、ブログ全体のテーマのコメント欄がJetpackのコメント欄へと自動的に切り替わります。

 

Jetpackのコメント欄はシンプルかつ高機能

実際にJetpackのコメント欄はこんな感じになります。

CapD20160503_2

非常にシンプルです。

しかしこの枠の中を一度クリックすると…。

CapD20160503_3

スルスルっと下に伸びてSNSログインボタンや名前記入欄が表示されます。

最初はシンプル、でも使うと高機能!これはどんなデザインのテーマでも合うと思います。

 

まとめ

今回はJetpackのコメント機能について私が感じているメリットとデメリットについて書いてみました。

Jetpackのように多機能なプラグインは1つ1つの機能についてあまり詳しい説明がないので、不明な点が多くわかりにくいですよね。

少しでも誰かの参考になれば、まぐれヒット。

 

この記事をシェアする

コメント

コメントはありません。

down コメントを残す




日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください